個人の印鑑は、大きく分けて、
- 実印
- 銀行印
- 認印
の3種類の使用目的があります。
実印
住宅や車の購入、ローンの借入、保険金の受取など、大きな契約の際に使われます。
市町村役場で印鑑登録をすることにより、契約者が本人であることを証明することになります。
銀行印
預金口座を作る際、銀行に届出印として登録されます。
万が一偽造されてしまうと、預金を不正に下ろされてしまうことにもつながります。
認印
家庭や職場で日常的に使われる印鑑です。
サインがわりに使われます。
以上の使用目的を、1つのはんこでまかなってしまうことも、もちろんできます。
どのようなはんこでも、市町村役場では実印として、銀行では銀行印として、問題なく登録できます。
でも安全を考えた場合には、これらは使い分けをするのがおすすめです。
はんこを使い分けたほうがいい理由は?
紛失の危険性が高まる
1つのはんこをいくつもの目的で使用すれば、その分、そのはんこを使う機会が増えることになりますよね?
するとどうしても、はんこを失くしてしまう危険性が高まります。
偽造の危険性が高まる
1つのはんこを使っていると、そのはんこの印影が色々な人の目に触れます。
するとたとえば認印として押した印影を利用して、実印や銀行印を偽造することもできることになってしまいます。
実印と銀行印に関しては、紛失や偽造をされると、
- してもいない契約をしたとされてしまう
- 銀行の預金を不正におろされてしまう
など、大きな損失につながる危険性があります。
そのため実印と銀行印・認印は別につくり、使う機会をできるだけ減らすようにするのがおすすめというわけです。
印鑑はセットで買うのがおすすめ
印鑑には、それぞれの使用目的に適した、
- 書体
- サイズ
- 彫刻内容
があります。
書体について
実印
実印は、偽造されにくいとともに、ある程度読めなければ実印登録できないことも稀にあります。
そのため吉相体・篆書体などがおすすめです。
銀行印
銀行印は、何よりも偽造されないことが大切。
そのためもっとも複雑な吉相体がおすすめです。
認印
認印は、誰が押したのかが誰から見てもわかることが必要です。
そのため読みやすい書体である古印体がおすすめといわれています。
サイズについて
実印
登録の規定(8〜25mm)の範囲内で、かつ銀行印より大きくする。
銀行印
認印と区別できるよう、認印より大きくする。
認印
どんな書類の押印欄からもはみ出ない、10〜12mmにするのが一般的。
彫刻内容について
男性の場合
男性は姓が変わることがないため、実印はフルネームで作るのが一般的です。
銀行印は、名字だけでつくります。
女性の場合
女性は結婚によって姓が変わることがあります。
そのため未婚の女性の場合は、長く使われることになる実印と銀行印に関しては、名前だけを彫刻します。
印鑑はセットで作るのがおすすめ
以上のように、実印・銀行印・認印それぞれに、書体やサイズ、彫刻内容などについて適切なものがあります。
これらをいちいち自分で選ぶのは面倒ですよね?
なので印鑑は、実印・銀行印・認印のセットで作るのがおすすめです。
セットで作れば、価格も大幅に割安になることが多いです。