個人用の印鑑では、角型はほとんど見かけないと思います。
逆に言えば、角型の印鑑を使うことで、ほかの人とは一味ちがう個性を主張できるわけですね?
会社でも、会社員には角型を使うことが多いです。
文字は本来四角いわけですから、四角いスペースに配置したほうがバランスが良くなり、どっしりとした存在感ある印象に仕上がります。
これは個人の印鑑でも同じ。
実印から銀行印・認印までを角型で揃えてみることはおすすめです。
角型の実印や銀行印は登録できるの?
認印は、特に登録の必要はありませんからどんな形をしていてもいいのはもちろんです。
でも登録が必要な実印や銀行印は、角型でも登録できるのでしょうか?
実印
登録できる実印は、
「一辺の長さが8mmの正方形より大きく、25mmの大きさより小さいこと」
というサイズについての規定があるだけで、形については何ら規定はありません。
ですので角型の印鑑でも、実印として問題なく登録できます。
銀行印
銀行印は、通帳の表紙裏ページにある「確認印影欄」に入る大きさであれば、形はどんなものでも登録できます。
ですからやはり、角型の印鑑は銀行印としても問題なく登録できます。
書体やサイズ、材質などのラインナップ
ハンコヤドットコムでは、個人角印の書体やサイズ・材質について、次のようなラインナップとなっています。
書体
書体は、
- 篆書体
- 太枠篆書体
- 吉相体
- 古印体
- 隷書体
の5種類から選べます。
サイズ
サイズは、
- 13.5mm
- 15.0mm
- 16.5mm
- 18.0mm
の4種類から選べます。
この中で、男性は15.0mm〜18.0mm、女性は13.5mmまたは15.0mmがおすすめです。
材質
材質は、
- 薩摩本柘 …植物系のものとしては印鑑に最も適している。価格が安い
- 玄武 …重量感があり、長持ちすることが特徴
- アグニ …北海道産間伐材を使用したエコ素材
- 彩樺 …地球環境を重視して作られた新木材
- ブラストチタン …耐久性に優れた最高級素材
の5種類から選べます。