アタリは付けたほうがいい?

印鑑を作る際には、「アタリ」を付けるかどうか、決める必要があります。
アタリは考え方により、付けても付けなくても構いません。

アタリとは?

アタリとは、印鑑の上下を表す突起物や、くぼみのことです。
印鑑の上の側面に、アタリは付けられることになります。

印鑑は、アタリがないと、版面をいちいち見て、上下を確認しなくてはなりません。
アタリがあれば、それをしなくても上下が分かり、手間が省けるというわけです。

業務などで頻繁に使う印鑑には、アタリが付いていることが多いです。
いちいち版面を見なくてはいけないのでは、効率が悪いからです。

アタリを付けないという考え方もアリ

ただし印鑑に、すべてアタリを付けるものであるかといえば、そうとは限りません。
特に実印の場合には、印鑑ショップによっては、アタリを勧めないこともあります。

その理由は、まず印鑑は、「自分の分身」だと考える捉え方があるからです。
アタリを付けると、印鑑に穴を開けたり、削ったりするわけなので、「自分に傷をつける」ことになるというわけです。

また実印は、契約の際に使われます。
契約の際に押す印鑑には、アタリがないという考え方もあります。

アタリがないと、実印を押す前に一呼吸置き、印鑑の上下を確認することが必要です。

その間に、
「この契約は、ほんとうに必要なのか」
と考えることができるから、というわけです。

ですからアタリを付けるか、付けないかは、それぞれが考えて決めたらいいことです。
実印だけはアタリを付けず、銀行印、認め印だけアタリを付けるという考え方もあると思います。

アタリは印鑑のアクセントにも

現代の印鑑は、印鑑をファッションアイテムとして捉え、アタリそのアクセントとして利用する例もあります。
たとえばアタリに、きれいなラインストーンを使う物もあります。

このようなおしゃれな印鑑は、自分で使うばかりでなく、プレゼント用にも人気となっているようです。
特に女性は、このような印鑑を選ぶ人が多くなっているようです。

ページの先頭へ戻る